忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/19 (Sat) |

大台まであと少し!

三菱 i のターボ車2WD(正確にはMR)に乗っているんだけど、ガソリン高騰により
燃費向上にはかなり努力しています。
カタログでは10・15モード燃費18.6km/ℓ。
この数値を今日超えることができました。下記参照!

日付    走行距離  給油量  燃費    単価
'08/1/23  327.5km  29.7ℓ  11.0km/ℓ  150円
'08/2/26  457.3km  31.0ℓ  14.7km/ℓ  147円
'08/3/12  537.0km  29.0ℓ  18.5km/ℓ  147円 ※高速で天橋立に行ったとき(80km走行)
'08/3/29  476.0km  30.7ℓ  15.5km/ℓ  147円
'08/4/22  463.0km  29.5ℓ  15.6km/ℓ  125円
'08/5/25  545.0km  32.2ℓ  16.9km/ℓ  154円
'08/6/17  529.0km  29.0ℓ  18.2km/ℓ  166円
'08/6/24  496.1km  25.7ℓ  19.3km/ℓ  166円

1月頃は燃費など全く気にせず走行していました。
2月にホームセンターで燃費向上グッズを購入。
(燃料ホースに磁石を巻くタイプと燃料タンクへ入れるフィルタータイプ計5,000円)
グッズ購入がきっかけで燃費向上にいろいろ努力しました。下記参照。

・極力回転数を上げない発進
  (発進はゆっくりと3000回転以内)
         
・始業時間の1時間前に到着するぐらいに出勤時刻を早める
  (道路が空いてて無駄に止まったりしない。ゆとりある安全運転にもつながります!)

・エアコンは常にOFF!
  (これから夏だけど気合いでがんばる!?)

・高速道路では80km走行
  (80kmを超えると空気抵抗がすごい。ベストは80km走行のトラックの後ろw)

・ギアの変わる回転数の見極め
  (おいらの車の場合45kmで3速2500回転だけど、47kmで4速2000回転になる)
  
・流れのよい通勤路の探索
  (最短コースでも信号が多くて止められるようでは燃費は悪くなる。発進が1番燃料を消費します)

・惰性を利用した走行
  (車の流れを見極め早目のアクセルOFF、時にはニュートラルで惰性走行!)

実践した順番となってます。ちなみに通勤で毎日60km走行しています。

どうすれば大台の20km/ℓに持っていけるかなぁ?
1日走る分だけ毎日給油することで軽量化という考えもあるけど、面倒だろうな。

最後に燃費向上は財布だけでなく、地球にもやさしい。
(長くなって申し訳ないです。最後までありがとうございます)



PR
2008/06/24 (Tue) | Trackback() | Comment(0) | 日記
COMMENTS
NAME :
TITLE :
COLOR :
MAIL :
URL :
COMMENT :
PASS :

TRACKBACKs
トラックバックURL: